西成区広報紙  にしなり我が町 令和2年(2020年) 5月号 緊急事態措置に伴い、皆さんにお願いします ・必要最低限の外出にとどめてください (生活必需品の買い出し、医療機関への通院、散歩などは除きます) ・テレワークの活用など、可能な限り在宅で勤務してください ・規模にかかわらず、イベント開催を自粛してください ※掲載したイベント等が中止・延期になる場合があります。 詳しくは主催者にお問い合わせいただくか、ホームページをご確認ください。 5月は児童福祉月間です やさしさに つつまれそだつ やさしいこころ 社会の宝であるこどもたちが心身ともに健やかに育つことは私たちみんなの願いです。 西成区では、こどもが夢を持ち健やかに育つ環境を整えるなど、こどもに寄り添った支援と子育てしやすいと実感できるまちをめざし、取組みを進めています。 西成区では、小学生、中学生の学びを応援する取組みを進めています。詳しくは学校再開後に学校から配付する案内をご覧ください。 子育て支援施設を活用してください! 4面へ 問合せ 保健福祉課(子育て支援)5階52番窓口 電話6659-9824 にしなりジャガピーパーク にしなりジャガピーパークは、外で思いっきり遊んだり室内ですごしたりするこどもが主役の居場所です。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、当面の間休園しています。今後の開催日程等詳しい情報はホームページをご覧ください。 場所 もと津守小学校・幼稚園 問合せ 保健福祉課(子育て支援)5階52番窓口 電話6659-9824 お知らせ 6月1日から国民健康保険料のお問い合わせ・ご相談を受け付けます 6月中旬に令和2年度国民健康保険料決定通知書を世帯主あてに、送付します。 窓口が大変混雑し、相当な待ち時間も予想されます。 お問い合わせ・ご相談は、6月1日(月)からできますので、決定通知書が届く前でもお気軽にご利用ください。 問合せ 窓口サービス課(保険年金 管理)6階62番窓口 電話6659-9946 特定健診を受けましょう! ~大阪市国民健康保険にご加入の方へ ・特定健診  40歳以上の方を対象に、年1回、無料で受診できます。対象となる方には4月末頃に緑色の封筒で「受診券」を世帯ごとにまとめて送付しています。 ・1日人間ドック  30歳以上の方を対象に実施しています。健診料は、30~39歳の方が14,000円、40~74歳の方が10,000円、昭和30、40、50、55年生まれの方は無料です。40歳以上の方が受診する場合は、特定健診の「受診券」が必要です。特定健診のみを先に受診せず、ご予約ください。 ・その他  18歳以上の方を対象に「健康づくり支援事業」を実施しています。詳しくは、特定健診の「受診券」に同封している「国保健診ガイド」(区役所の窓口でも配布)、または市ホームページをご覧ください。 問合せ 受診券・利用券に関すること 窓口サービス課(保険年金 保険)6階61番窓口 電話6659-9956 健診内容・場所に関すること 保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話6659-9882 1日人間ドック、その他保健事業に関すること 福祉局 保険年金課(保健事業) 電話6208-9876 市税事務所からのお知らせ 令和2年度 給与所得等に係る特別徴収税額の決定通知書を送付します 令和2年5月中旬から事業主(会社等)を通じて、給与所得者の方に送付します。 給与所得者の方の令和2年度個人市・府民税は、事業主(会社等)が本年6月から翌年5月までの毎月の給与から差し引き、市へ納めることになります。 問合せ あべの市税事務所 個人市民税担当 電話4396-2953 軽自動車税(種別割)の納期限は6月1日(月)です 障がい者等の方で免除を受ける場合は、納期限までに手続きを行ってください。 問合せ あべの市税事務所 軽自動車税担当 電話4396-2954 府税事務所からのお知らせ 自動車税(種別割)の納期限は6月1日(月)です 納税通知書裏面に記載の金融機関、府内の郵便局、コンビニエンスストア、府税事務所等で納付してください。 問合せ 大阪府自動車税コールセンター 電話0570-020156 今宮・梅南・津守・南津守・山王・飛田地域で 地区防災計画が作成されました!  地区防災計画が新たに6地域で作成され、西成区全地域の計画が完成しました。  この地区防災計画は、地域の防災力向上を目的に地域特性や実情に応じた内容となっており、表面は各地域の決め事や避難所に関すること、裏面には各地域のマップが掲載されています。  居住地域の防災計画書が必要な方は、担当窓口にお越しください。また、区のホームページにも掲載しています。 問合せ 市民協働課 7階73番窓口 電話6659-9734 西成区社会教育関連学習会等助成事業  社会教育関連の学習会にかかる講師謝礼等の一部を助成します。詳細は、事業要綱(区役所・区内生涯学習関連施設に設置のほか、区ホームページに掲載)をご覧ください。 申込締切 6月30日(火)(必着) 申込方法 事業要綱に添付の申請書類に必要事項を記入し、問合せ先に送付または持参してください。 問合せ 市民協働課 7階73番窓口 電話6659-9734 「2020年工業統計調査」を実施します  製造業を営む事業所を対象として、6月1日現在で「工業統計調査」を全国一斉に実施します。  5月初旬以降に、大阪府から任命された統計調査員による電話での説明後、郵送にて調査票を配付します。回答方法は、インターネットによるオンライン回答と、ご記入いただいた調査票を郵送していただく方法があります。  調査結果は、地域産業活性化政策や中小企業対策等、各種施策の基礎資料となりますので、ご回答をお願いします。 問合せ 総務課(統計)7階72番窓口 電話6659-9977 古い住宅の建替え・解体費用を補助します!  古いアパートや長屋などを集合住宅に建替える場合、設計費、解体費、共同施設整備費の一部を補助します。  また、「特に優先的な取り組みが必要な密集住宅市街地」(優先地区)において、未接道敷地等を解消するために隣地を取得し、戸建住宅へ建替える場合、設計・解体費用の一部を補助します。  その他、優先地区内において、幅員4m未満の道路に面する昭和25年以前建築の木造住宅を解体する場合、解体費用の一部を補助します。 ※補助を受けるには一定の要件があります。詳細はお問い合わせください。 問合せ 都市整備局 耐震・密集市街地整備受付窓口 電話6882-7053 ひとり親家庭サポーターの相談窓口開設日を変更します  4月1日より、西成区の相談窓口開設日を火・木曜日から水・金曜日に変更しています。  ひとり親家庭サポーターは、就職や自立支援に関する制度などの情報提供のほか、ひとり親家庭自立支援給付金の事前相談、離婚前相談などを行っています。 問合せ 保健福祉課(子育て支援)5階52番窓口 電話6659-9824 結核健診に行こう! 区内地域結核健診 予約不要 無料  お住まいの地域に、胸部レントゲン検診車がお伺いします。少なくとも年に1回は健診を受けましょう! 対象 満15歳以上の区民の方 5月15日(金) 13時30分~15時 老人福祉センター(梅南1-4-27) 5月22日(金) 10時30分~12時 飛田ふれあい会館(山王3-12-13) 問合せ 保健福祉課(結核健診)2階23番窓口 電話6659-9969 高齢者用肺炎球菌ワクチン接種 対象 令和2年度中に65、70、75、80、85、90、95、100歳となる方、および101歳以上の方。60歳以上65歳未満で心臓・じん臓・呼吸器の機能やヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障がい(1級相当)のある方(該当する誕生日等詳しくはお問い合わせください)    ※ただし、すでに接種を受けたことのある方は対象外です。 接種期間 令和2年4月1日~令和3年3月31日 接種場所 委託医療機関 費用 自己負担額4,300円  生活保護受給者、非課税世帯の方は無料(接種当日に保護決定通知書や介護保険料決定通知書などの提示が必要)また、東日本大震災の被災者の方は無料になります。詳しくはお問い合わせください。 問合せ 保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話6659-9882 新型コロナウイルス感染症拡大防止対策に伴うごみ排出のお願い 「衣類」のごみ出しを控えてください  大阪市では、ご家庭で不用となった衣類を、古紙・衣類の収集曜日に収集し、リユース(再使用)しています。衣類の大半は国外に輸出していますが、現在、各国で新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐための移動制限措置がとられており、多くの中古衣類が一時的に滞留しています。  現時点で収集を停止することはありませんが、衣類は7月31日(金)まで、できる限りご自宅で保管いただきますよう、ご協力をお願いします。 問合せ 環境局 家庭ごみ減量課 電話6630-3259 ファックス6630-3581 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、イベント等が中止・延期になる場合があります。 詳しくはお問い合わせいただくか、ホームページをご確認ください。 イベント・講座 歯の講演会 無料 6月4日~10日は「歯と口の健康週間」です。毎日の食事をおいしく食べるためにも、歯や口を健康に保ちましょう。 日時 6月10日(水) 13時~14時(要予約 先着60名) 場所 区役所2階 集団検診室 内容 お話とブラッシング指導など 講師 西成区歯科医師会 原田 浩治(はらだ こうじ)先生 予約方法 電話または窓口で、住所、氏名、電話番号をお伝えください。 申込み・問合せ 保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話6659-9882 募集  タウン誌「人情マガジンにしなり」の編集スタッフ・設置場所を募集します 「人情マガジンにしなり」は区内のさまざまな地域・団体の活動や歴史・文化など身近な情報を区民の目線で取材・執筆・編集・発行し、区民の皆さまにお読みいただくことにより区民・地域のコミュニケーションを図るための地域情報誌です。 編集スタッフ募集  自分たちで「取材」「原稿作成」「編集」等を行っている西成区のタウン誌「人情マガジンにしなり」の編集スタッフになってみませんか? 対象 区内在住または在勤、在学の方で、タウン誌の編集会議・取材等に参加できる方 申込み ハガキ、FAXで住所、氏名(ふりがな)、電話番号、「タウン誌編集スタッフ希望」を記入の上、送付してください。 設置店舗等募集  タウン誌「人情マガジンにしなり」を無償で設置していただけるお店などを募集します。お申し込みいただくと新号を発行した際に送付します。 申込み・問合せ 市民協働課 7階73番窓口 〒557-8501 岸里1-5-20         電話6659-9734 ファックス6659-2246 新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、広報紙に掲載しているイベント等を中止・延期することがあります。詳しくはホームページをご確認いただくか、主催者にお問い合わせください。 風邪の症状や37.5度前後の発熱が続いている、強い倦怠感がある場合はお電話でご相談ください。 新型コロナ受診相談センター(帰国者・接触者相談センター)電話6647-0641(24時間受付) BCG予防接種のお知らせ 予約不要 一部内容の変更もしくは中止になる場合があります。 対象 標準:生後5~8カ月 接種期間 1歳の誕生日前日まで 日時 5月19日(火)、6月2日(火)13時45分~14時45分 場所 区役所2階 集団検診室 持ち物 予防接種手帳、母子健康手帳 各種健診のお知らせ 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、中止になる場合があります。 内容・費用 胃がん検診 要予約 胃エックス線検査 500円 日時 6月16日(火)9時30分~10時30分 受付場所 区役所2階 対象 40歳以上の方    (胃がん検診は前年度に胃内視鏡検査を受けていない方)     内容・費用 大腸がん検診 要予約 便潜血検査 300円 日時 6月16日(火)9時30分~10時30分 受付場所 区役所2階 対象 40歳以上の方     内容・費用 肺がん検診 要予約 胸部エックス線検査 無料(※たんの検査 400円) 日時 6月16日(火)9時30分~10時30分 受付場所 区役所2階 対象 40歳以上の方       (たんの検査は喫煙指数の多い50歳以上の方のみ) 内容・費用 乳がん検診 要予約 マンモグラフィ検査 1,500円 日時 6月22日(月)13時30分~14時30分、7月8日(水)9時30分~10時30分 受付場所 区役所2階 対象 40歳以上の女性で大正・昭和の奇数年生まれの方または前年度受けていない方 内容・費用 骨量検査 予約優先 かかと部分の超音波測定 無料 日時 6月22日(月)13時30分~14時30分、7月8日(水)9時30分~10時30分 受付場所 区役所2階 対象 18歳以上の方 内容・費用 特定健康診査 予約不要 無料 ※受診券・被保険者証をお持ちください 日時 6月16日(火)9時30分~11時 受付場所 区役所4階 対象 40歳以上で大阪市国民健康保険または後期高齢者医療制度に加入している方 内容・費用 歯科相談 予約不要 無料 日時 5月28日(木)、6月16日(火)9時30分~11時 受付場所 区役所1階 ロビー 対象 年齢は問いません 内容・費用 結核健康診断 予約不要 無料 日時 月~金曜日(除外日あり。お問い合わせください)9時30分~11時30分、13時30分~15時30分 受付場所 区役所2階23番窓口 対象 15歳以上の方 結核は感染症です。早期に発見し治療することが大切です。 年に1回は検診を受けましょう。 内容・費用 結核健康診断 予約不要 無料 日時 月~金曜日(祝日を除く)9時~12時、13時~15時 受付場所 保健福祉センター分館3階 対象 15歳以上の方 結核は感染症です。早期に発見し治療することが大切です。 年に1回は検診を受けましょう。 ・各種がん検診、特定健康診査は、取り扱い医療機関でも受診できます。 予約・問合せ 保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話6659-9882 特定健診については 窓口サービス課(保険年金 保険)6階61番窓口 電話6659-9956 結核健診については 保健福祉課(結核対策)2階23番窓口 電話6659-9969 専門相談日 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、中止になる場合がありますので、 事前にお問い合わせください。 相談内容 ①法律相談【当日抽選】 日時・定員 5月19日(火)定員16名、6月5日(金)定員24名 12時45分~16時 申込方法 当日12時45分に抽選で相談の順番を決めます。 場所 西成区役所4階 会議室 問合せ 総務課 7階72番窓口 電話6659-9683 相談内容 ②ナイター法律相談【当日抽選】 日時・定員 5月28日(木)定員32名 18時30分~21時 申込方法 当日受付開始までに来場された方で相談順を抽選、以降先着順。受付は会場準備が整い次第開始(18時予定) 場所 北区民センター 問合せ 大阪市総合コールセンター なにわコール(年中無休) 電話4301-7285 相談内容 ③日曜法律相談【要電話予約】 日時・定員 5月24日(日)定員16名 9時30分~13時30分 申込方法 受付:5月21日(木)・22日(金)9時30分~12時 予約電話6208-8805(先着順) 場所 大正区役所 問合せ 大阪市総合コールセンター なにわコール(年中無休) 電話4301-7285 相談内容 ④行政相談【予約不要】 今月は中止になりました    相談内容 ⑤不動産相談【要電話予約】 今月は中止になりました    ・相談者が多数の場合は、受付時間内でもお断りすることがあります。 ・市民の方は、他の区役所においても相談を受けることができます。 ・①②③の相談時間は、お一人30分間です(相談後の記録作成時間等含む)。 〈 安心・安全 ひったくり防止カバー 無料取付キャンペーン  前かご付自転車でお越しください。 日時 6月11日(木) 取付 11時~(※雨天中止) 場所 区役所庁舎東側検診車スペース 数量 各日100台(先着順) 問合せ 市民協働課 7階73番窓口 電話6659-9734 西成消防署 効果的な手洗い・うがいで感染症対策! 手洗いのポイント ・手を洗う前に指輪や腕時計をはずします。 ・流水で手をぬらし、石けんをよく泡立てます。 ・手のひら・手の甲だけでなく、指の間、指先と爪の間、手首も洗いましょう。 ・ペーパータオル等で良くふき、乾かします。 問合せ 西成消防署 電話6653-0119 西成警察署 安まちメールの登録をお願いします  安まちメールは、特殊詐欺情報、子どもや女性に対する被害情報等をリアルタイムにお知らせするサービスです。 登録方法 ① インターネットで登録   大阪府警 安まちメール で検索 ② メールで登録   touroku@info.police.pref.osaka.jp ③ QRコードからアクセス 問合せ 西成警察署 防犯係 電話6648-1234 施設からのお知らせ 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、イベントなどが中止になる場合があります。 詳しくは各施設にお問い合わせいただくか、ホームページをご確認ください。 区民センター 岸里1-1-50 電話6651-1131 ・ホールの舞台照明改修工事を行います  舞台照明改修工事に伴い、下記期間はホールを利用停止します。また、作業内容によっては、貸会議室でも工事音が響く場合があります。ご理解をいただきますようよろしくお願いします。 利用停止予定期間 令和3年1月18日(月)~3月31日(水) 問合せ 市民協働課 7階73番窓口 電話6659-9734 スポーツセンター 玉出東1-6-1 電話4398-1603 ファックス4398-1604 ・「子ども水泳教室」参加者募集中!  5月8日より子ども水泳教室を再開します。体験会やプライベートレッスンも行います。この機会にぜひご参加ください。 ・開放DAYのご案内(バドミントン・卓球) 日時 5月23日(土) 1回目 10時~12時 2回目 12時30分~14時30分 持ち物 室内シューズ・動きやすい服装 ※ラケット・ボール・シャトルは用意しています。 料金 高校生以上 1回200円、小学生以上 1回100円、小学生未満 無料、障がい者(介助者含む) 無料(証明できるものが必要) 利用方法 利用開始60分前から3階受付にて整理券を配布(2人1組でお並びください)。 子ども・子育てプラザ 梅南1-2-6 電話・ファックス6658-4528 ・えほんタイム 申込不要 無料  紙しばいや大型絵本、パネルシアターなど何がでるかお楽しみがいっぱいのえほんの時間。手あそび・歌あそびも楽しみましょう。 対象 乳幼児と保護者 日時 5月16日(土) 11時30分~12時 ・こどもの歯の健康講座 申込不要 無料  歯科衛生士さんをお招きし、乳幼児の歯を健やかに育て守るための、日常のケアについて教えていただきます。 対象 乳幼児と保護者 日時 5月26日(火) 10時30分~11時30分 移動図書館 まちかど号 巡回日 中央図書館自動車文庫 電話6539-3305 ・北津守小学校体育館前(北津守3-3)  5月12日(火) 10時~10時50分 ・南津守小学校通用門(南津守6-1)  5月21日(木) 13時~14時 ・マスクをつけよう ・こまめに手を洗おう 子育て支援施設を活用してください! 西成区子育て支援センター 住所 松2-7-17(松之宮保育所内) 電話6562-6308  保育所の機能・施設を活用し、育児に関する相談や情報提供などを行っています。また、あそび場の提供などを通じて保護者の交流を促進しています。 西成区子ども・子育てプラザ 住所 梅南1-2-6 電話・ファックス6658-4528  乳幼児期の親子や地域の子育て仲間、就学期の子どもの交流の場所として、講座・イベントの開催を行うともに、子育てに役立つ情報を提供しています。 つどいの広場 岸里つどいの広場 すまいる 住所 岸里3-2-2 岸里福祉会館第2会館 電話080-9120-5613 つどいの広場 こどもの里 住所 萩之茶屋2-3-24 電話6645-7778  主に乳幼児の親と子どもが、気軽に交流できる場を提供しています。育児相談や情報提供などを行い、安心して子育て・子育ちができる支援を行っています。 区長の部屋 西成区長 横関 稔 新型コロナウイルス  風薫る、良い季節がやってきました。  通常ならば、体を動かし、さわやかな汗をかき、健康づくりに取り組みましょう!というところなのですが、今年は事情が違います。  4月7日に新型コロナウイルス感染症の緊急事態宣言が出され、大阪府も対象となっています。期限は連休最終日である5月6日までですが、状況によってはさらに延長する可能性もあるとのことです。この記事は4月10日に書いていますが、昨日4月9日には、大阪府下で92人の新たな感染者が出ています。5月にどうなっているのか、かなり収まってきているのか、さらに拡大しているのか、全くわからない状況です。  感染拡大を防ぐには、3密(密閉空間、密集場所、密接場面)を避けることが大切です。また、大変かと思いますが、不要不急の外出を避けて、感染拡大防止に努めましょう。  この記事を読まれた皆さんが、「もう収まってるのに。今頃何言ってるねん。」と笑っていることを祈っています。 「成人の日記念のつどい」の企画委員を募集します  令和3年1月11日(月・祝)(予定)の「西成区成人の日記念のつどい」開催に向け企画委員を募集します。一生に一度の成人式をご自身の企画で思い出深い1日にしませんか?  少しでも興味のある方はぜひご応募ください! 対象 原則平成12年4月2日~平成13年4月1日生まれで西成区在住の方 内容 10月から毎月1回程度開催予定の企画委員会と成人式当日の運営に参加(企画委員会は区役所会議室で開催予定) 申込方法 住所・氏名・生年月日・電話番号・メールアドレス・応募動機を記入の上、メールまたは ファックス、送付、持参(いずれも様式不問)にてお申し込みください。 締切 7月31日(金) 申込み・問合せ 市民協働課 7階73番窓口 電話6659-9734         ファックス6659-2246 メール tx0002@city.osaka.lg.jp